
マグカップでデコレーション
100均で賢く可愛くインテリアというのは不可能ではありません。
簡単なものでは植物の寄せ植えがあります。
植物でなければいけないというわけでもありませんので、小さなビーズやビー玉をマグカップに入れるのもお洒落でしょう。
マグカップについては、100均で売られている小物を購入してきます。
その中に肥料となる土を入れておき、後は小さな木を植えておくだけでOKです。
木というのは独特な匂いを発生させますので、インテリアとして綺麗なだけでなく、体にも優しい点も含めて評価できます。
しかも、マグカップ、土、栄養剤、木の4点合わせても2000円以内で済みますので、インテリアの価格としてもそれほど高いわけではありません。
マグカップについてですが、100均で賢くインテリアしようとしてもお気に入りのものが見つからない・・・ということもあります。
そのような場合ですが、東京の場合は500均商品を取り扱っているお店を利用すると良いです。
商店は非常に多いため、ネットで「500均ショップ」と入力すると、東京だけでもかなりの数が見つかりますので、お買い求めは最寄りのお店でされることをオススメします。
500均ショップをオススメする理由ですが、マグカップだけでも種類が多いからです。
100均ショップでは、マグカップは少ない場合が多いので注意してください。
代わりに大きなプラスチック製のカップ、湯のみなどが多く販売されているケースが目立ちました。
ワイヤーカゴのインテリア
ワイヤーカゴも、100均で賢く可愛くインテリアをする際に便利です。
ワイヤーカゴというのは、白色や黒色のものが多く販売されているのですが、DIY初心者であっても簡単にスプレーなどで色を塗れるという作りになっているので、色はあまりこだわらなくても問題ありません。
重要なのはワイヤーカゴとして販売されているものを選ぶ場合、なるべく大きなものを購入するということです。
ワイヤーカゴにも種類があり、小物入れとして販売されているものもあるのですが、今回購入するものは小物入れ専用のワイヤーカゴです。
色については個人の好みに塗り替えても問題ありません。
塗り終えた後、壁からつるして小物入れとして使用するのです。
ワイヤーカゴの場合、一般的な箱タイプの小物入れとは違い、中身を確認するのが容易となっています。
物品の管理に使えるだけでなく、小物入れ(箱タイプ)と比較すると500円ほど安く済むので、100均で賢く可愛くという点にも満足できます。
ただ、カラースプレーなどで塗り替えを行う際ですが、新聞紙など周りを汚さない配慮が大事です。
そのような面倒もあるので、最初は白色や黒色で我慢して用いたほうが良いかもしれません。